Koristka Victor Gamma 55mm f3.5 (Gamma I)
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

製造 : コリストカ(オフィチーネ・ガリレオ社製)
製造年 : 1947年頃
構成: 3群4枚 (テッサー型)
最短撮影距離:apprx 1m

Manufacturing : Koristka(made by Officine Galileo)
Production year : apprx 1947
Lens Constitution: 3 group 4 lens (tessar type)
Shortest photographing distance: apprx 1m

Lens Impression

Victor Gamma 55mmf3.5は、イタリアの独創的な35mmレンジファインダー機、ガンマI型に装着されているテッサータイプの標準レンズです。

製造元のOfficine di precisione Gamma S.r.l.社は、1946年にローマで創業し、1958年には廃業した非常に短命な会社ですが、イタリアらしい非常にユニークな精密カメラを製造した会社として名を残しました。
ガンマカメラは、1947年から生産された35mmレンジファインダーカメラで、よく「ライカ・コピー機」に分類されますが、機構的には異なる部分が数多くあり、単なるライカコピーとして扱うのはいかがなものかと思います。

なんといってもこのカメラを特徴づけているのは、そのフォーカルプレーンシャッター機構で、上記写真の最後から2枚目を見ていただければ分るように、弧を描いた金属板が使われています。2枚の湾曲金属板が動くことで、必要なシャッタースピードを出すわけですが、やや無理のある構造ですので、実際はカタログ通りのスピードは出なかったようです。この金属板を収容するために、カメラ前面には、このカメラのデザインを特徴付けている2本の突起が作られました。

さらに、ライカと異なる点は撮影済フィルムの扱い方で、ライカが巻き戻しを前提としているのに対し、ガンマはマガジンにそのまま巻き取ってしまいます。市販35mmフィルムのパトローネからどうやって巻き取るかって?それは、最後の写真をご覧ください。赤丸で囲ってあるのが、フィルムカッターの刃です。その左延長線上にあるレバーが少し引き上げられておりますが、このレバーを収納状態から捻って引くと、フィルムが切れてマガジンに収まるという工夫です。この機構はExakta Varexが有名ですが、同機種に装着されたのは1951年頃ですので、ガンマのほうが早いですね。

また、このガンマI型はライカマウントではありません。専用のバヨネットマウントを採用しましたが、さすがにそれでは売れなかったのでしょう、II型、III型はライカスクリューマウントに変更されました。

そうそう、3枚目の写真をご覧いただくと、製造番号があります。ガンマI型は、00101から生産されていますので、この個体は22番目のものとなります。いままで、この番号より若い番号の個体は見ていません。

ガンマI   1947- 製造番号00101- 生産台数 600-700台
ガンマII  1948- 製造番号10004- 生産台数 95台程度 ライカLマウントになる。
ガンマIII 1949- 製造番号10100- 生産台数 1365台 スローシャッターを装備

Victor Gamma 55mmf3.5 is a Tessar type normal lens equipped on the very unique Italian 35mm range-finde camera Gamma I.

The manufacturer Officine di precisione Gamma S.r.l. was a very short life company established in 1946 in Rome and closed in 1958, but they left their name in history as a company produced cameras with Italian originality.
Gamma Camera is a kind of 35nn range-finder camera produced from 1947, and it is often classified as "Leica copy ", but there are many different points mechanically, I wonder it is rather unsuitable to handle as it.

This camera above all is characterized by its unique focal plane shutter mechanism using two metal plates each has an arc shape as you can see in the
second last photo above. By moving two curved metal plates will bring out the necessary shutter speed, it seems that the actual speed did not come out as catalog because it was a little difficult structure. To accommodate this metal plate, two protrusions which characterize the design of this camera were made on the front of the camera. 

Furthermore, the point different from Leica is how to handle shot film.  Leica has a principle of rewinding, whereas in Gamma, film is finally taken up in magazine without rewinding.
How do I separate the film from a commercial 35 mm film patrone? It has a internal film cutter.
Please see the last photo above. Surrounded by red circles is the blade of the film cutter. You can see the lever on the left extended line which is raised slightly, you can cut the film by twisting and pulling this lever from the storage state of the lever. This mechanism is famous in Exakta Varex , but it was equipped about in 1951 so Gamma was earlier.

This Gamma I is not a Leica mount camera. Although it was equipped with its own bayonet mount, it was changed in a year into Leica screw mount possibly by its low sales.

You can see its serial number in the 3rd photo above. As Gamma I started with the number of 00101, I think this particular one is the 21th production of Gamma. I did not realize the earlier number of Gamma in the past.

 Gamma I   1947-  serial number 00101-  production 600-700
 Gamma II  1948-  serial number 10004-  production about 95 only  The mount changed into Leica screw mount.
 Gamma III 1949-  serial number 10100-  production about 1365     Slow shutter speed was facilitated.


 Photos with Victor Gamma 55mm f3.5
 
2017
still life
(静物)
 
レンズの性能をはっきりと確認するために、デジタル撮影を試みました。
α7IIにヘリコイドアダプターを介して固着し、すべて絞り開放での撮影です。

やはりピントを確認しつつ撮影すると、ずいぶんしっかりとした描写になりますね。
全体的にはソフトなイメージですが、線が細く、背景のボケにも変な癖がありません。レンズのコンディションも完璧ではありませんので、切れ味鋭いテッサー型とはいきませんが、歴史を感じながら純イタリアレンズの味わいを楽しむのには適した描写だと思います。


I next used Digital camera to confirm the performance of the lens clearly.
I fixed the lens on Sony α7II with the helicoid adapter and took all photos with full aperture.

As expected, it gives much more clear description confirming its focus through live view finder.
Of course the overall image is rather soft, but it gives line thinner and no particular flows in backside bokeh. The condition of the lens is not perfect, so I can not say that it shows as a sharp tessar type, but I think that it is a suitable depiction to enjoy the taste of the pure Italian lens with enjoying the feeling of the history.


2017
Kamakura
(鎌倉)
 

ほぼジャンク状態のガンマI型ボディで撮影しました。
距離計は正常でありませんので、目測での撮影ですし、レンズの距離表示が正確かも不明です。
シャッタースピードもわかりませんので、空シャッターの音で自己判断して、1/250表示に合わせて、1/100程度と判断しました。かなり絞り込んでの撮影になりますので、不確実なピントには良い方向ですが、動く被写体には厳しそうです。
果たして、予想通りの結果ですね。いずれもかなり甘い描写になってしまいました。


I first tried to take photos with film in Gamma I body.
As its range finder does not work properly, the focus was made by eyes, and also it is not certain that the indication of the scale on lens fit the body precisely. Shutter speed is not accurate either , so I judged that 1/250 indication would be similar to 1/125 by myself. Naturally the aperture was closed which works better for focusing, but it makes difficult to take the moving subject.
The result was as expected , it shows rather obscure description.

 
 
home